イメージ画像

Contact Form 7(お問い合わせフォームを作成するプラグイン)

この記事の所要時間: 216

Contact Form 7は、WordPressにお問い合わせフォームを作成するプラグイン。


設定手順

  1. 「Contact Form 7」のダウンロード&インストール
  2. 設定&編集方法
  3. 設置方法
  4. その他

1.「Contact Form 7」のダウンロード&インストール

ダッシュボード→「プラグイン」→「新規追加」をクリック
検索窓に【Contact Form 7】と入力して「プラグインの検索」をクリック

Contact Form 7


「いますぐインストール」をクリック

いますぐインストール


「プラグインを有効化」をクリック

プラグインを有効化


2.設定&編集方法

「設定」をクリック

設定


「編集」をクリック

編集


▼編集画面

編集画面


・フォーム

実際にWordPressの「お問い合わせフォーム」に表示される項目。
通常はデフォルトのままで問題なし。

・メール

お問い合わがあった時に自動で送られてくるメール

・主に設定(確認)する箇所

・宛先(受け取りたいメールアドレス)
・差出人
・メッセージ本文

変更が終わったら「保存」をクリック
コードをコピーしておく。

Contact Form 7のコード


3.設置方法

ダッシュボード→「固定ページ」→「新規追加」

Contact Form 7(お問い合わせフォームを作成するプラグイン)


・タイトルを入力

【お問い合わせフォーム】など

・パーマリンクの変更

「編集」をクリックして変更する
【contact】など

Contact Form 7(お問い合わせフォームを作成するプラグイン)


・コードの張り付け

先ほどコピーしたコードを本文に貼りつける

Contact Form 7(お問い合わせフォームを作成するプラグイン)


最後に「公開」をクリックして完了


4.その他

グローバルメニューに表示する

ダッシュボード「外観」→「テーマ編集」→「headertext.php」

Contact Form 7(お問い合わせフォームを作成するプラグイン)

トップメニュー部分に表示する

トップメニュー部分


ダッシュボード「外観」→「テーマ編集」→「topmenu.php」


お問い合わせフォームにCAPTCHA(画像認証)を追加するプラグイン

CAPTCHA(画像認証)


【参考記事】
Really Simple CAPTCHA(Contact Form 7のスパム防止プラグイン)


送信後のページを指定する方法

サンクスページ(送信完了のページ)をあらかじめ作成※しておけばそこへ飛ばすことができる。

「その他の設定」に以下のタグを表示


その他の設定項目

※通常は非公開ページに設定しておく。


以上

Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on BuzzURL

あわせて読みたい関連記事

タグ

2012年9月28日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:プラグイン

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

このページの先頭へ